×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月21日は森蘭丸の命日ということで、お墓参りに行ってきました。
1565年(永禄8年)に織田信長の家臣である森可成(もりよしなり)の三男として生まれた蘭丸は1577年(天正5年)に織田信長の小姓として召し抱えられ、1582年6月21日(天正10年6月2日)の本能寺の変で討たれた。
ここ可児市兼山は蘭丸の生誕地であり、蘭丸の父可成が戦死した時に創建されたという森家菩提寺の可成寺に蘭丸のお墓があります。
本堂の裏手の山を登っていくと森家の墓所にたどり着きます。
左から四男坊丸、三男蘭丸、五男力丸のお墓。
3人とも本能寺の変で亡くなったのです。
きっと「蘭丸祭り」の時はもっとにぎやかなんだろうけど、とてもひっそりした感じでした。
1565年(永禄8年)に織田信長の家臣である森可成(もりよしなり)の三男として生まれた蘭丸は1577年(天正5年)に織田信長の小姓として召し抱えられ、1582年6月21日(天正10年6月2日)の本能寺の変で討たれた。
ここ可児市兼山は蘭丸の生誕地であり、蘭丸の父可成が戦死した時に創建されたという森家菩提寺の可成寺に蘭丸のお墓があります。
本堂の裏手の山を登っていくと森家の墓所にたどり着きます。
左から四男坊丸、三男蘭丸、五男力丸のお墓。
3人とも本能寺の変で亡くなったのです。
きっと「蘭丸祭り」の時はもっとにぎやかなんだろうけど、とてもひっそりした感じでした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/28)
(01/27)
(07/18)
(06/24)
(05/29)
(05/28)
(02/18)
(02/17)
(02/12)
カテゴリー
spider web