×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金ヶ崎は信長、秀吉、家康にとってそれぞれ天下取りへのターニングポイントとなった金ヶ崎の戦いの舞台となった地。
金ヶ崎城跡の麓にある<金崎宮>へお詣り。
階段をずっと上って鳥居をくぐり、正面に拝殿が見える。
<金崎宮>の御祭神は後醍醐天皇の皇子である尊良親王と恒良親王。
足利尊氏軍が京都を攻める時代に風雅を失わず人の心を和ませた皇子たちで、地元の人は親しみをこめて「親王(しんのん)さん」を呼んでいるのだとか。
尊良親王は御匣殿(みくしげどの)と大恋愛の末結ばれて苦難を共にしたと伝えられてて、睦び和合の神様として尊ばれ、<金崎宮>は縁結び、恋愛成就の神社となってます。
境内の桜が咲く10日間くらいに「花換まつり」というお祭りがあるみたいです。
『桜の小枝』を願いをこめて「花換えましょう」と福娘と交換、それから家族、友達、恋人とも交換すればするほど福が宿ると言われているということです。
<金ヶ崎城址>もぐるっと巡り、月見御殿跡からの敦賀湾がきれいでした。
桜の咲くころまた行ってみたいなぁ。
金ヶ崎城跡の麓にある<金崎宮>へお詣り。
階段をずっと上って鳥居をくぐり、正面に拝殿が見える。
<金崎宮>の御祭神は後醍醐天皇の皇子である尊良親王と恒良親王。
足利尊氏軍が京都を攻める時代に風雅を失わず人の心を和ませた皇子たちで、地元の人は親しみをこめて「親王(しんのん)さん」を呼んでいるのだとか。
尊良親王は御匣殿(みくしげどの)と大恋愛の末結ばれて苦難を共にしたと伝えられてて、睦び和合の神様として尊ばれ、<金崎宮>は縁結び、恋愛成就の神社となってます。
境内の桜が咲く10日間くらいに「花換まつり」というお祭りがあるみたいです。
『桜の小枝』を願いをこめて「花換えましょう」と福娘と交換、それから家族、友達、恋人とも交換すればするほど福が宿ると言われているということです。
<金ヶ崎城址>もぐるっと巡り、月見御殿跡からの敦賀湾がきれいでした。
桜の咲くころまた行ってみたいなぁ。
より大きな地図で あちこちマップ を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/28)
(01/27)
(07/18)
(06/24)
(05/29)
(05/28)
(02/18)
(02/17)
(02/12)
カテゴリー
spider web