×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本100名城のひとつ<山形城址>へ。
別名<霞城(かじょう)>と呼ばれるこのお城、今は二の丸だった場所が<霞城公園>となってて、周辺には野球場、体育館、博物館がぐるっと立ち並んでる。
1356年に築城され、慶長年間に最上義光(もがみよしあき)が城郭を拡大、関ヶ原の戦いの功によって57万石を領し、ここを本城とした。
最上義光は出羽山形藩の初代藩主で、義光の妹義姫は伊達政宗の母。
最上家と伊達家はいろいろややこしいらしい。
晴天の下の<最上義光の騎馬像>はとっても迫力あり。
すぐ近くに<二の丸東大手門>。
枡形内の高麗門及び土塀は復元されたばかり。
そして<本丸一文字門>の石垣が復元工事中。
山形市は2033年くらいまでに本丸北枡形の復元を完了する計画とのこと。
今はちゃんとした史料がないと復元させてもらえないらしいからなかなか難しいみたいだけど楽しみ待ちます。
より大きな地図で あちこちマップ を表示
別名<霞城(かじょう)>と呼ばれるこのお城、今は二の丸だった場所が<霞城公園>となってて、周辺には野球場、体育館、博物館がぐるっと立ち並んでる。
1356年に築城され、慶長年間に最上義光(もがみよしあき)が城郭を拡大、関ヶ原の戦いの功によって57万石を領し、ここを本城とした。
最上義光は出羽山形藩の初代藩主で、義光の妹義姫は伊達政宗の母。
最上家と伊達家はいろいろややこしいらしい。
晴天の下の<最上義光の騎馬像>はとっても迫力あり。
すぐ近くに<二の丸東大手門>。
枡形内の高麗門及び土塀は復元されたばかり。
そして<本丸一文字門>の石垣が復元工事中。
山形市は2033年くらいまでに本丸北枡形の復元を完了する計画とのこと。
今はちゃんとした史料がないと復元させてもらえないらしいからなかなか難しいみたいだけど楽しみ待ちます。
より大きな地図で あちこちマップ を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/28)
(01/27)
(07/18)
(06/24)
(05/29)
(05/28)
(02/18)
(02/17)
(02/12)
カテゴリー
spider web