忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山形城址へ行くので、もう一か所どこかへと探してみたところ、山形と言えばここでしょうとばかりにすぐ出てくるのがここ<立石寺>、通称<山寺>

松尾芭蕉が山寺にお詣りして「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだことで有名だとか。
すいません、全然しりませんでした。

とにかく山形にはなかなか行くことはできないだろうし、山形城址のあと<山寺>へ向かう。
平日だし、そんなに混んでる感じはしてなかったんだけど、<山寺>の近くで駐車場を探しはじめて人の多さにビックリ。
その時点でもまだ甘くみていた私たち。
なんと道路に行列が・・・・・・。
警備の人が「最後尾」って看板持って立ってる・・・・・・・。
何事かと思ったら、今年は50年に一度の御開帳で5月末まで、1時間待ちとのこと・・・・・。
普段こういう行列には並ばない主義の私たちなんだけど、やはしここはがんばるべき!・・・よね?

ここまでくるのに40分。

階段を上ってやっと<根本中堂>にたどり着く。
ここが立石寺の本堂で、この中に今回御開帳の本尊<薬師如来像>がいらっしゃるんだけど、本堂に入ってからまた長い行列。
ここはUSJか!
やっと出会えた<薬師如来像>はとてもしっかりした顔の仏様でした。

よい天気だし、もちろん<奥の院>まで行く。
<山門>から石段が800段余り。

途中に<せみ塚>がある。
松尾芭蕉の「閑さや・・・」の句を書いた短冊が埋められているといわれる塚だそうです。
そこらじゅうに人がいてどこが静かやねんと思ってたけど、ここはひっそりしてた。

<せみ塚>から少し上ったところに<仁王門>
もちろん両脇に仁王様。

石段を上りきって、やっとたどり着く。
向かって右手が<奥の院>、左手が<大仏殿>


立石寺を創建した慈覚大師円仁が祀られてる<開山堂>と百丈岩の上に建つ朱色の<納経堂>
この崖の下に円仁の棺を納めたといわれていた入定窟があって1948年に調査が行われた。
そして伝説通り金棺が発見されて、棺の中には4体分の遺骨と首のない遺骨1体、慈覚大師頭部像が納められていたんだとか。
いったい何があったんだろう?????

岩場の窪みに建てられている<胎内堂>
ここへ入るには谷に架けられた梯子を渡り、岩の下をくぐり抜ける「胎内くぐり」をしなくてならなくって、一般には立ち入り禁止だとか。
ちょっとだけ行ってみたいけど、ま、冷やかしでは立ち入れんよなぁ。

とにかく良いお天気で、とにかくすごい人で、とにかくそこらじゅうのお堂でご朱印をいただき、なんだかとっても楽しかったです。
山から下りてきて食べた「サクランボソフト」がものすごく美味しかった。


より大きな地図で あちこちマップ を表示

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
blogram
blogram投票ボタン
最新コメント
[11/03 けものだ]
[08/15 yo^ko]
[06/01 yo^ko]
spider web

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]