×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天気がよくって、あまり歩いたことのない関市へ行ってみる。
関といえば「刃物」、とりあえず<刃物会館>のあたりを目指してみたら、<関鍛冶伝承館>という表示板を見つける。
そっちの方がおもしろそうだと思って行ってみたら、なんとお休み・・・・。
でもくじけない。
<関鍛冶伝承館>のお隣にあった<春日神社>を散策することに。
<一の鳥居><二の鳥居>と<拝殿>が一直線に並んでる。
この神社は、鎌倉時代に大和の国から移り住んだ鍛冶刀工の末裔が、1288年、関鍛冶の守護神として奈良の春日大明神を勧請し創建された。
境内には伊勢湾台風で倒壊したあと再建された能舞台があって、4月の例祭では古典芸能「童子夜行(どうじやこう)」が奉納されるのだとか。
きっとすごい人出なんだろうなぁ。
見てみたいなぁ・・・・・。
ぶらっとお参りした知らない神社にもそれぞれ歴史があって、地元の人たちがずっと伝えてきてる神事やらお祭りやらなんやかやがちゃーんとあるんだなぁ。
関といえば「刃物」、とりあえず<刃物会館>のあたりを目指してみたら、<関鍛冶伝承館>という表示板を見つける。
そっちの方がおもしろそうだと思って行ってみたら、なんとお休み・・・・。
でもくじけない。
<関鍛冶伝承館>のお隣にあった<春日神社>を散策することに。
<一の鳥居><二の鳥居>と<拝殿>が一直線に並んでる。
この神社は、鎌倉時代に大和の国から移り住んだ鍛冶刀工の末裔が、1288年、関鍛冶の守護神として奈良の春日大明神を勧請し創建された。
境内には伊勢湾台風で倒壊したあと再建された能舞台があって、4月の例祭では古典芸能「童子夜行(どうじやこう)」が奉納されるのだとか。
きっとすごい人出なんだろうなぁ。
見てみたいなぁ・・・・・。
ぶらっとお参りした知らない神社にもそれぞれ歴史があって、地元の人たちがずっと伝えてきてる神事やらお祭りやらなんやかやがちゃーんとあるんだなぁ。
より大きな地図で あちこちマップ を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/28)
(01/27)
(07/18)
(06/24)
(05/29)
(05/28)
(02/18)
(02/17)
(02/12)
カテゴリー
spider web