×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
晴れた日曜日。
名鉄岐阜駅近くの眼科に出かけたついでに、辺りを散策することにして、以前から気になってた神社へ行ってみる。
どうやら<縣神社>というらしい。(あとで調べて<あがたじんじゃ>と読むことを知る)
参道はなく、道路からいきなり<鳥居>。
いや、鳥居から本殿までは参道でいいのか・・・・?
この鳥居は上部の横柱が一直線になっているので、<神明鳥居>(しんめいとりい)。
ちなみに先日出かけた<八剣神社>の鳥居のように横柱の両端が上向きに反っているのは<明神鳥居>(みょうじんとりい)というらしい。
<鳥居>をくぐって、右手に<手水舎>。
水は出てないし、柄杓もない・・・・・・・ので、手をすすぐのは諦める。
<手水舎>の向かい側には<社務所>あるし、人がいないわけではなさそうなので、きっと節水なんだろう。
さて<狛犬>。
ボールで遊ぶ<狛犬・阿行>と子供連れの<狛犬・吽形>はよく見るタイプだ。
多分そういう意味じゃないと思うけど、勉強不足な私の解釈ではそういうタイプってことで。
<社殿>だの<本殿>だの<神殿>だの<幣殿>だの<拝殿>だのって混乱してきたんで、ちょっと調べてみる。
<本殿>と<神殿>は同じ意味で、ご神体が安置されてるところ。普通人は入れない。
<拝殿>は普段人が参拝するところで、本殿の手前にある。
<幣殿>は本殿と拝殿の間にあって、参詣者がお供えものをするところ。
<社殿>は本殿・幣殿・拝殿ひっくるめた総称。
ということでいいと思う。
そのほか、その神社の祭神と縁故の深い神を祀った<摂社>や、それ以外の神を祀った<末社>がある。
<縣神社>の場合は、ご神体がいるであろう建物しかないので、<本殿>でいいのだろうと思う。
<本殿>の門の向こう側。
ご神体が安置されているんだろうな。
<本殿>の右隣にある<恵比寿神社>。
<縣神社>と縁故が深いのかどうかがわかんないんだよね~。
<摂末社>という摂社と末社を併せた呼び方もあるらしいので、わかんない場合は<摂末社>ってことでいい?
だいたい<縣神社>の祭伸ってのを調べてみると、<縣大神>って神様で、詳細は不明・・・・・・だもん。
縁があるかどうかなんて謎だよ!
そのまた右隣にあるのが、<秋葉神社>。
境内の右寄りに赤い鳥居がずらり。
赤い鳥居といえば当然<稲荷神社>。
かわいい陶製の<狛狐>はちゃーんと阿形と吽形になってる(≧▽≦)ノ
人の多い長良橋通りをちょっと入っただけなのにとっても静かで、ぐるっと見渡せるだけの真四角の境内とはいえ、なかなか楽しかった。
名鉄岐阜駅近くの眼科に出かけたついでに、辺りを散策することにして、以前から気になってた神社へ行ってみる。
どうやら<縣神社>というらしい。(あとで調べて<あがたじんじゃ>と読むことを知る)
参道はなく、道路からいきなり<鳥居>。
いや、鳥居から本殿までは参道でいいのか・・・・?
この鳥居は上部の横柱が一直線になっているので、<神明鳥居>(しんめいとりい)。
ちなみに先日出かけた<八剣神社>の鳥居のように横柱の両端が上向きに反っているのは<明神鳥居>(みょうじんとりい)というらしい。
<鳥居>をくぐって、右手に<手水舎>。
水は出てないし、柄杓もない・・・・・・・ので、手をすすぐのは諦める。
<手水舎>の向かい側には<社務所>あるし、人がいないわけではなさそうなので、きっと節水なんだろう。
さて<狛犬>。
ボールで遊ぶ<狛犬・阿行>と子供連れの<狛犬・吽形>はよく見るタイプだ。
多分そういう意味じゃないと思うけど、勉強不足な私の解釈ではそういうタイプってことで。
<社殿>だの<本殿>だの<神殿>だの<幣殿>だの<拝殿>だのって混乱してきたんで、ちょっと調べてみる。
<本殿>と<神殿>は同じ意味で、ご神体が安置されてるところ。普通人は入れない。
<拝殿>は普段人が参拝するところで、本殿の手前にある。
<幣殿>は本殿と拝殿の間にあって、参詣者がお供えものをするところ。
<社殿>は本殿・幣殿・拝殿ひっくるめた総称。
ということでいいと思う。
そのほか、その神社の祭神と縁故の深い神を祀った<摂社>や、それ以外の神を祀った<末社>がある。
<縣神社>の場合は、ご神体がいるであろう建物しかないので、<本殿>でいいのだろうと思う。
<本殿>の門の向こう側。
ご神体が安置されているんだろうな。
<本殿>の右隣にある<恵比寿神社>。
<縣神社>と縁故が深いのかどうかがわかんないんだよね~。
<摂末社>という摂社と末社を併せた呼び方もあるらしいので、わかんない場合は<摂末社>ってことでいい?
だいたい<縣神社>の祭伸ってのを調べてみると、<縣大神>って神様で、詳細は不明・・・・・・だもん。
縁があるかどうかなんて謎だよ!
そのまた右隣にあるのが、<秋葉神社>。
境内の右寄りに赤い鳥居がずらり。
赤い鳥居といえば当然<稲荷神社>。
かわいい陶製の<狛狐>はちゃーんと阿形と吽形になってる(≧▽≦)ノ
人の多い長良橋通りをちょっと入っただけなのにとっても静かで、ぐるっと見渡せるだけの真四角の境内とはいえ、なかなか楽しかった。
より大きな地図で あちこちマップ を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/28)
(01/27)
(07/18)
(06/24)
(05/29)
(05/28)
(02/18)
(02/17)
(02/12)
カテゴリー
spider web