×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宝厳寺(ほうごんじ)からのつづき・・・・・
船廊下を渡ると、<都久夫須麻神社>に出る。
竹生島神社と呼ばれる方が一般的なのかな。
この<本殿>は、桃山文化の代表的な国宝建築物ということなんだけど、暗いしなんだかよくわからんかった。
ここには<竜神拝所>というのがあって、琵琶湖に向かう鳥居へ土器を投げると願いが成就されるという「かわらけ投げ」ができるんだけど、ここまでのんびり歩き過ぎたせいか時間がない・・・・。
その鳥居の写真も撮ってないし・・・・・。
が、こんな珍しい<阿吽の龍>の写真はしっかり撮ってたのだ!
竜神拝所の両脇に据えられてる。
狛犬ならぬ、狛龍か(龍というより蛇みたいだけど・・・・)。
やっぱり琵琶湖は龍なのです!
港には売店があって、特産品やお土産がいろいろあったけど、やっぱり時間がなくって何も買えず・・・・・。
ちょっと時間配分を間違えたかなと思いつつ、長浜港行きの船に乗りこんだのでした。
船廊下を渡ると、<都久夫須麻神社>に出る。
竹生島神社と呼ばれる方が一般的なのかな。
この<本殿>は、桃山文化の代表的な国宝建築物ということなんだけど、暗いしなんだかよくわからんかった。
ここには<竜神拝所>というのがあって、琵琶湖に向かう鳥居へ土器を投げると願いが成就されるという「かわらけ投げ」ができるんだけど、ここまでのんびり歩き過ぎたせいか時間がない・・・・。
その鳥居の写真も撮ってないし・・・・・。
が、こんな珍しい<阿吽の龍>の写真はしっかり撮ってたのだ!
竜神拝所の両脇に据えられてる。
狛犬ならぬ、狛龍か(龍というより蛇みたいだけど・・・・)。
やっぱり琵琶湖は龍なのです!
港には売店があって、特産品やお土産がいろいろあったけど、やっぱり時間がなくって何も買えず・・・・・。
ちょっと時間配分を間違えたかなと思いつつ、長浜港行きの船に乗りこんだのでした。
より大きな地図で あちこちマップ を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/28)
(01/27)
(07/18)
(06/24)
(05/29)
(05/28)
(02/18)
(02/17)
(02/12)
カテゴリー
spider web