×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よく晴れた気持ちのよいお休み。
今年は花が遅いってことなので梅がまだ見れるんじゃないかと調べてみたところ、津市にある<結城神社>に梅林があるのを発見、津までドライブ。
平日だっていうのに駐車場誘導係りのおじさんが何人もいるし、見物客もけっこうたくさん。
今日が日曜日じゃなくってよかった。
まずは<拝殿>でお参りして、納経所に朱印帳をあずけておいて、<梅苑>へ。
300本ほどもある梅の木のほとんどが<しだれ梅>で、花の色は白いのから濃い赤まであって、一本の幹に白い花と赤い花をつけてるのや、ひとつの花なのに花びらの色が微妙に違うものあってびっくり!
<梅苑>の中でこんな<そろばん>を発見。
このそろばんの玉の下には「百度石」と書いてあって、お百度参りをするときに数を間違えないように使うものらしいんだけど、5個の玉が4段ってどうやって使うんだろう??
<梅苑>を出てから気づいた<狛犬>。
すごく大きくて、前足の太さなんて半端ないし、むちゃくちゃ胸を張ってて座り方がめちゃ男らしい。
高さが1メートル40センチの青銅製で「日本一の狛犬」なのだとか。
かっこよいス。
境内には結城宗広のお墓がある。
結城宗広という人は北条氏の家臣だったけど、後醍醐天皇に寝返って鎌倉幕府を滅ぼし、奥州の統治を任された。
その後、京都に攻め入った足利尊氏をいったん倒すものの、再起をかけて向かってくる足利軍に負けた結城宗広は、奥州へ逃げる途中、伊勢で遭難して死んだ。
もともとは塚の上に六体地蔵があって<結城塚>と呼ばれていたのが、1824年に社殿が造られ<結城神社>と呼ばれるようになったらしいんだけど・・・・、ま、いっか。
とにかく梅の香りがすごくて、いい香りなんだけど鼻がムズムズしてちょっと困った。
帰りの車の中ではくしゃみ連発でした。(>ω<、)
携帯のバッテリーも、デジカメのバッテリーも早々と終了してしまって、なんとなく写真が心残りなんで、もしかして来年また行くことになったときは、マスクを忘れずに。
今年は花が遅いってことなので梅がまだ見れるんじゃないかと調べてみたところ、津市にある<結城神社>に梅林があるのを発見、津までドライブ。
平日だっていうのに駐車場誘導係りのおじさんが何人もいるし、見物客もけっこうたくさん。
今日が日曜日じゃなくってよかった。
まずは<拝殿>でお参りして、納経所に朱印帳をあずけておいて、<梅苑>へ。
300本ほどもある梅の木のほとんどが<しだれ梅>で、花の色は白いのから濃い赤まであって、一本の幹に白い花と赤い花をつけてるのや、ひとつの花なのに花びらの色が微妙に違うものあってびっくり!
<梅苑>の中でこんな<そろばん>を発見。
このそろばんの玉の下には「百度石」と書いてあって、お百度参りをするときに数を間違えないように使うものらしいんだけど、5個の玉が4段ってどうやって使うんだろう??
<梅苑>を出てから気づいた<狛犬>。
すごく大きくて、前足の太さなんて半端ないし、むちゃくちゃ胸を張ってて座り方がめちゃ男らしい。
高さが1メートル40センチの青銅製で「日本一の狛犬」なのだとか。
かっこよいス。
境内には結城宗広のお墓がある。
結城宗広という人は北条氏の家臣だったけど、後醍醐天皇に寝返って鎌倉幕府を滅ぼし、奥州の統治を任された。
その後、京都に攻め入った足利尊氏をいったん倒すものの、再起をかけて向かってくる足利軍に負けた結城宗広は、奥州へ逃げる途中、伊勢で遭難して死んだ。
もともとは塚の上に六体地蔵があって<結城塚>と呼ばれていたのが、1824年に社殿が造られ<結城神社>と呼ばれるようになったらしいんだけど・・・・、ま、いっか。
とにかく梅の香りがすごくて、いい香りなんだけど鼻がムズムズしてちょっと困った。
帰りの車の中ではくしゃみ連発でした。(>ω<、)
携帯のバッテリーも、デジカメのバッテリーも早々と終了してしまって、なんとなく写真が心残りなんで、もしかして来年また行くことになったときは、マスクを忘れずに。
より大きな地図で あちこちマップ を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/28)
(01/27)
(07/18)
(06/24)
(05/29)
(05/28)
(02/18)
(02/17)
(02/12)
カテゴリー
spider web