×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一泊二日で函館へ。
レンタカーに乗りこみ、まず向かったのは、函館から100キロほどにある<松前城>。
日本100名城のひとつであるこのお城は、幕末ころに松前家居館の福山館を北方警備のために拡張、改築したものなので、福山城とも呼ばれる。
戊辰戦争の最期、北海道独立を目指す土方歳三率いる旧幕府軍によって落城した。
天守は1949年に焼失してて、1961年に<松前城資料館>として鉄筋コンクリート造で再建。
とっても残念・・・・。
でも、写真左側の<本丸御門>は創建当時から現存するもので、国の重要文化財に指定されている。
2000年に復元された<搦手二ノ門>と<三本松>。
新しいだけあって、綺麗に整備されてるなぁとは思うけれど、その新しい感じが残念・・・・。
芝生が綺麗に手入れしてあって、小さくて白い花が点々と咲いててかわいかった。
ここは<松前公園>になってて桜が有名らしく<○○桜>とか<桜資料館>とか<桜見本園>とかが近くにあるんだけど、花が咲いてないことにはね・・・・ただの樹だし・・・・・。
きっと桜の季節はにぎやかなんだろうなぁ。
レンタカーに乗りこみ、まず向かったのは、函館から100キロほどにある<松前城>。
日本100名城のひとつであるこのお城は、幕末ころに松前家居館の福山館を北方警備のために拡張、改築したものなので、福山城とも呼ばれる。
戊辰戦争の最期、北海道独立を目指す土方歳三率いる旧幕府軍によって落城した。
天守は1949年に焼失してて、1961年に<松前城資料館>として鉄筋コンクリート造で再建。
とっても残念・・・・。
でも、写真左側の<本丸御門>は創建当時から現存するもので、国の重要文化財に指定されている。
2000年に復元された<搦手二ノ門>と<三本松>。
新しいだけあって、綺麗に整備されてるなぁとは思うけれど、その新しい感じが残念・・・・。
芝生が綺麗に手入れしてあって、小さくて白い花が点々と咲いててかわいかった。
ここは<松前公園>になってて桜が有名らしく<○○桜>とか<桜資料館>とか<桜見本園>とかが近くにあるんだけど、花が咲いてないことにはね・・・・ただの樹だし・・・・・。
きっと桜の季節はにぎやかなんだろうなぁ。
より大きな地図で あちこちマップ を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/28)
(01/27)
(07/18)
(06/24)
(05/29)
(05/28)
(02/18)
(02/17)
(02/12)
カテゴリー
spider web