×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<横綱記念館>でチケットを買うとき、<青函トンネル記念館>との共通券があるということだったので、「本州側の記念館も行ったことだし北海道側もチェックでしょう」としっかり購入。
実際の坑道に下りていける本州側と比べると地味な感じではあるけど、青函トンネルの歴史をたどってみるとやっぱり感動!
そして!
この記念館から函館に戻る途中、<青函トンネル出入口撮影ポイント>っていう看板を発見。
そりゃもちろん寄ってみるでしょう。
舗装されてない4~5台止めれそうな駐車場があって、撮影台が作ってある。
「せっかくの撮影ポイントもちょうど電車が通らなかったら残念だよなぁ」なんて言ってたら、撮影台にはちゃーーんと時刻表が貼ってあった。
それも、青森(だったかな?)発、青函トンネル入口、青函トンネル出口、函館着の時間が載ってるというテッチャン冥利につきる、なんて親切な時刻表だ。
時間を見てみるとあと10分で電車がやってくる!
たしか<白鳥○号>だったと思う。(時刻表の写真撮っておくべきだったなぁ・・・・・)
いや、調べればわかるのか?
4時10分にトンネル出口だったから・・・・・・・・・・
うーん、多分<白鳥40号>かな!(なんかちょっと適当)
で、うまく写真撮れるだろうかとドキドキしながら待つ。
突然現れてビューンと行っちゃうかと思ってたんだけど、まずゴーーーって音が聞こえてきて、ゴットンゴットンって感じで現れた。
少年時代テッチャンだったあー曰く、「トンネル内は減速するから」って。
そうだったんだ。
なんとなく拍子抜けしたけど、なかなかのおもしろ体験だった。
実際の坑道に下りていける本州側と比べると地味な感じではあるけど、青函トンネルの歴史をたどってみるとやっぱり感動!
そして!
この記念館から函館に戻る途中、<青函トンネル出入口撮影ポイント>っていう看板を発見。
そりゃもちろん寄ってみるでしょう。
舗装されてない4~5台止めれそうな駐車場があって、撮影台が作ってある。
「せっかくの撮影ポイントもちょうど電車が通らなかったら残念だよなぁ」なんて言ってたら、撮影台にはちゃーーんと時刻表が貼ってあった。
それも、青森(だったかな?)発、青函トンネル入口、青函トンネル出口、函館着の時間が載ってるというテッチャン冥利につきる、なんて親切な時刻表だ。
時間を見てみるとあと10分で電車がやってくる!
たしか<白鳥○号>だったと思う。(時刻表の写真撮っておくべきだったなぁ・・・・・)
いや、調べればわかるのか?
4時10分にトンネル出口だったから・・・・・・・・・・
うーん、多分<白鳥40号>かな!(なんかちょっと適当)
で、うまく写真撮れるだろうかとドキドキしながら待つ。
突然現れてビューンと行っちゃうかと思ってたんだけど、まずゴーーーって音が聞こえてきて、ゴットンゴットンって感じで現れた。
少年時代テッチャンだったあー曰く、「トンネル内は減速するから」って。
そうだったんだ。
なんとなく拍子抜けしたけど、なかなかのおもしろ体験だった。
より大きな地図で あちこちマップ を表示
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/14)
(01/28)
(01/27)
(07/18)
(06/24)
(05/29)
(05/28)
(02/18)
(02/17)
(02/12)
カテゴリー
spider web